ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
フォトギャラリー
🐐ヤギさんがやって来る🐐
update:2021.05.04

ゴールデンウィーク、今日はとってもお天気もいいです。
しかし、コロナ禍とあって、面会制限も続いており、静かに時間は過ぎています。

そんな中、大寿苑特養に念願のヤギがやってきました!
瞬く間に、人気者🐐
人懐っこくて、つきてきます。
人が見えなくなると「メェ~」となきます。
可愛すぎて、利用者さんも次々と見学に、。
本当に久しぶりのお客さんに、みなさん大喜びです。

今回は、日帰りでやってきました。
これから、ヤギさんが住めるよう環境を整えていきます。
そして、施設の人気者、地域の人気者になれるよう準備を進めていきます。
こうご期待!

4月のHAPPY BIRTHDAY♪(特養編)
update:2021.04.30

今月のお誕生者は、6名
ケーキで当日にお祝いを始めて丸1年!

最後を飾ったのはU様
この日をどれだけ待ち望んだか・・・

「今日は誰の誕生日?僕の誕生日にもケーキ作ってな」と

そして4月29日
とうとう、その日がやってきました!
朝から職員に会うたび「今日は僕の誕生日🎂」と嬉しそう。
午後のおやつの時間まで待ち切れず、午前中にお誕生会
満面の笑みで記念撮影📷

コロナ禍の1年、お誕生日当日にホールのケーキでお祝い
皆さんにとっても喜んでもらえ、スタッフ一同、「やってよかった」と達成感を感じています。

今年度のお誕生会は、指向を変えてお祝いしていきます!
お楽しみに👋

3月のHAPPY BIRTHDAY♪(特養編)
update:2021.03.31

3月にお誕生日を迎えられた方は13名
I様、お誕生日にご家族様とオンラインで繋いで一緒にお祝い🎊
S様、普段は言葉も不明瞭で声を聞くこともほとんどなかったのですが、
はっきりと「ありがとう」と言われ、ケーキのろうそくも吹き消すことができました。
K様、「私の誕生日!」終始笑顔で
U様、いつもは食事も介助が必要ですが、ケーキを目の前に、自分から手を伸ばしお皿を持たれていました。

皆様、お誕生会では、素敵な笑顔を見せてくださいました。
これからも、楽しみのある時間が過ごせますよう、職員一同、サポートさせていただきます。

🌸お花見お散歩会🌸
update:2021.03.25

今年の桜の開花は、例年より早かったのですが、お天気の良い日が続き、しっかりと桜の美しさを楽しむことができました。



桃太郎神社~大寿苑にかけての素晴らしい桜、たくさんの方に見ていただきたくて。

そして、久しぶりにご家族様と直接顔を合わせ、一緒に桜を楽しんでいただきたい思いから、

「お花見お散歩会」を開催しました。



密をさけ、外での面会。

色々、制限はありますが、久しぶりの対面に、みなさん大喜び。

「久しぶり~」「わかる?」と声をかけられ、少しの時間んですが、ご家族で苑内を散歩されていました。


🌼ご夫婦で入居中、息子さんご夫婦と
🌼ご近所さん同士の入居者さん、娘さん同士もお友達、仲良く母娘二組で
🌼親子でソーシャルディスタンス保って
🌼ご夫婦で
🌼看取り期の方も娘さんと



コロナ禍、もうしばらく面会制限が続きますが、春のひととき、ほっこりする数日間でした。

CA(介護助手)さんKomachi4月号に載りました!
update:2021.03.25

香川県モデル事業「介護助手等多様な人材によるチームケア実践力向上推進事業」に参加。

介護士の専門性業務と介護周辺業務の整理をし、周辺業務(直接介護を行わない)をCA(介護助手)に担ってもらう。

介護士(介護福祉士)は、専門性が発揮できるようスキルアップを行います。

この事業に県内5施設が参加し、うち大寿苑がリポートを受け掲載していただきました。



モデル事業は終了しましたが、今後も引き続き、取組みは継続していきます。



CA(介護助手)も募集中!

出勤できる時間帯、日数、業務をすり合わせ、負担なく続けていただけるよう支援させていただきます。

CAについてのお問い合わせは

☎087-881-6565(担当 黒川)まで、ご連絡くださいませ。



※CA(care assistant ケア アシスタント)


「車いすから愛を叫ぶ!」オンライントークショー🎤
update:2021.03.15

ボランティアフォローアップ講座・地域推進事業として、オンライントークショーを開催しました。

今どきのzoomを駆使し鹿児島と繋ぎます。

お話しいただくのは、鹿児島のcuteなお2人
トラベルヘルパー堤さんと、車椅子から愛を叫ぶ川崎良太さん‍

ユニバーサルな社会を目指してお話しいただきました。

堤様(介護旅行ナビ代表)からは

夢をあきらめない!

旅はリハビリの楽しさをお話しいただきました。

また、鹿児島で行っている「ごちゃまぜツアー」

色々な障害を持つ方、健常の方、子供からお年寄りまで、職業不問

本当に色々な方で進む道には、普段は気づかないことがたくさん。

それを、実感し、優しくなれるユニバーサルな社会を目指す方の輪を広げています。
誰もが優しくなれる世の中
誰もがすみやすい世の中を願っています



重度障害をもつ川崎良太様(自立支援センターてくてく代表)。

障害がありながらも、自立支援を目指す。

医学的障害と社会的障害!
ちょっと難しいそうだけど、皆さん頷かれていました。
方法があり、クリアできれば障害では無くなる。
そして、差別のない世の中を!


今日のお話で、数人のボランティアさんが一歩を踏み出してくれると思います。
そこから、少しずつですが、その輪が広がり素敵な社会になることを願っています✨



川崎良太様は、3月27日結婚式を挙げられ、めでたく一児のパパとなりました💛

2月のhappybirthday(特養編)
update:2021.02.28

2月にお誕生日を迎えられた方は7名



皆様、お誕生会では、素敵な笑顔を見せてくださいました。



100歳を迎えられた方もお2人おられます。



これからもお身体に気を付けて、楽しい毎日を送っていただけることを願っています。

介護のプロ目指して切磋琢磨!
update:2021.02.06

今年度の介護技術の新人研修!
(久々に特養異動になった介護士さんも復習のため参加)
今回の研修は、介護王座決定戦に出場した施設が開催できる特別な研修です。



講師は、介護福祉士会より2名の先生が来てくださいました
事前アンケートをもとに研修内容が進みます。
①まずはオムツの当て方のポイント
ちょっとずれてても、気持ち悪いし、漏れたりなんかしたらたまんな〜い
利用者さんも不快で恥ずかしい思いをさせてまうし、介護士さんの労力も増す
きちんと快適なオムツライフのために、コツを学びました

②次にトランスファー
抱えない介護実践中
まずはボードを使ってみます
これも差し込み方がポイント
また、利用者役する事で、楽さを体感しました。
コツがわかりやすい!

③次はポジショニングと除圧
お腰につけた除圧グローブ♪
さすが、使い慣れてますね〜
横滑りだけでなく、差し込み抜く動きでも、しっかり除圧できてる!
これも体感してより理解できました。


充実のあっという間の2時間
「今からのケアに即生かせる!」と、皆さん表情が生き生きしてます^ ^
日々技術研鑽!
より良い快適ライフの提供ができるよう頑張ります!



教え上手な介護士目指して!
update:2021.02.05

大寿苑特養で、介護リーダー研修を開催しました。

リーダーさんたち、指導の達人目指して!


講師は、アチーブコンサルティングの小松原先生


とっても熱い!
そしてわかりやすい!
グループワークもあり、参加型


「ダメな指導の仕方してたなあ」
「そうしたらいいのか!」などなど
明日からの業務に生かせる内容満載でした!



小松原先生、ありがとうございました。

HAPPY BIRTHDAY~♪(特養編)
update:2021.01.31

1月のお誕生者は、総勢11名



まずは、お正月にお誕生日を迎えましたS様とA様

S様は、いつもいっしょに過ごしている仲良しさんとハイポーズ!

A様は、ご夫婦で入居されていますので、もちろんご主人さんと、ハイポーズ!



23日お誕生日のK様

介護士が娘さんにお願いして、お誕生会に合わせてご来苑いただきました。

オンラインでつないで、娘さんもお誕生会に参加。

そして、画面越しの娘さんと記念撮影です📷



26日にお誕生日を迎えられたS様

1週間前より、御自身でカウントダウン!

そして、「お誕生日には赤いセーターを着るので、写真を撮って。そして息子に送って」とスタッフルームまでお願いに来られていました。

当日、お嫁さんより大きなお花が届きとっても喜ばれていました。

赤のセーターでお化粧もして、記念撮影📷

早々にLINEで、写真を息子さんに送りました。



27日お誕生日のK様

ご主人さんが、ちょうどデイサービスご利用中。

LINEでつないで、お誕生会に参加いただきました。

また、息子さんからプレゼントとメッセージが届いており、読みながら涙涙・・・

その様子を見たご主人さんも感動感動・・・



お誕生日を迎えられ、ひとつ歳を重ねられた皆さま、これからも大寿苑で楽しい時間を過ごせていただければ幸いです。

また、皆様が楽しい時間が過ごせるよう、職員一同、心をこめてお手伝いさせていただきます。



誕生日当日に行うリアル誕生会、

企画する担当介護士も思考を凝らしています。

まだまだ続きます。



来月もお楽しみに👋


ページのトップへ